外壁工事
外壁には、防水・耐火・断熱・遮音・耐震など様々な機能が求められますが、屋根同様、常に日光や紫外線、風雨にさらされ続けているので、やはり定期的なメンテナンスを怠るとその機能は低下してしまいます。また、外壁材には多くの種類があり、デザイン、耐久性、メンテナンス性などそれぞれ一長一短です。武井板金ではお客様のニーズに合わせて最適なメンテナンスプランをご提案させていただきます。是非お気軽にお問い合わせください。
外壁リフォームの
タイミングは?
外壁リフォームの時期の目安をご存知ですか?築10年を過ぎるとなんとなく気になるようになってくるのではないでしょうか。外壁材には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。メンテナンスが必要になる時期も変わってきますのでチェックしておきましょう。

主な外壁材のメンテナンス時期の目安と耐用年数を表にまとめてみましたので参考にしてください。
外壁材の種類 | メンテナンス時期 の目安 |
耐用年数 |
---|---|---|
窯業系サイディング | 7~8年 | 40年 |
金属系サイディング | 10~15年 | 40年 |
樹脂系サイディング | 10〜20年 | 40年 |
木質系サイディング | 8~12年 | 40年 |
モルタル | 8~10年 | 30年 |
タイル | メンテナンス不要※ | 40年 |
ALC | 10~15年 | 60年 |
コンクリート壁 | 15~20年 | 60~100年 |
こちらの表は右にスワイプしてご覧ください。
※タイルはメンテナンス不要と言われていますが、何もしなくていいというわけではありません。他の外壁材同様定期的なお手入れは必要になります。
メンテナンスが
必要な症状は?
-
チョーキング
外壁の表面を触ってみると、手に塗料の色が付着することがあります。これはチョーキングと呼ばれる現象で、塗膜が劣化している状態と言えます。
-
クラック(ひび割れ)
外壁に亀裂が入ってしまった状態です。0.3mm以下のひび割れでは致命的ではありませんが、1mmを超えるひび割れが見られるようならすぐになんらかの補修が必要になります。 -
塗膜の剥がれ・膨れ
外壁の塗装が膨らんで浮いていたり剥がれ落ちてしまっている状態です。塗料は下地と密着していて初めて効果があるものです。このような現象も外壁劣化のサインです。
-
コーキング(シーリング)破損
サイディングボードの隙間を埋めているゴム状の素材をコーキング(シーリング)と言います。このコーキングが劣化して亀裂が入ると外壁内部の劣化が進んでしいまうので補修が必要です。
-
金属部分のサビ
外壁付近の金属部分に発生したサビが外壁に付着してしまうことがあります。また、金属製の外壁の場合には外壁自体に穴があいてしまうこともあり補修が必要になります。
外壁メンテナンスの種類
-
補修
クラック(ひび割れ)や剥離、目地割れが発生した箇所を部分的に補修します。
- メリット
-
- 短い工期で工事が完了
- メンテナンスの初期費用が安価
- デメリット
-
- 部分的な保守なので数年でメンテナンスが必要になることが多く長い目で見ると割高に
- 外壁材の劣化が激しい場合は不向き
-
外壁塗装
既存外壁を直接塗装し、表面をコーティングします。
- メリット
-
- サイディングに比べて短い工期で工事が完了
- リフォームの初期費用が安価
- 外壁の耐久性、防水性、防腐性が高まる
- カラーバリエーションが豊富
- デメリット
-
- 既存の外壁材と塗装剤の相性が合わないと劣化が早まる場合がある
- 外壁材の劣化が激しい場合は不向き
-
カバー工法
既存の外壁材を撤去せずに、そのまま新しい外壁でカバーする工法です。
- メリット
-
- 外壁の外観は新築同様
- 外観のイメージチェンジ
- 既存外壁を撤去しないので処分費が不要
- 外壁張替えと同程度の耐用年数が期待できる
- デメリット
-
- コーキングのメンテナンスが必要
- 既存外壁の強度不足が発生している場合は不向き
-
張替え
既存の外壁材を撤去して新しい外壁材を施工します。
- メリット
-
- 外壁の外観は新築同様
- 外観のイメージチェンジ
- 外壁内部や下地の点検ができる
- デメリット
-
- コーキングのメンテナンスが必要
- カバー工法や塗装よりも費用が掛かり、工期も長くなる
- 既存モルタルを撤去、処分するため費用がかかる
武井板金の住宅診断 1
ドローンによる屋根調査
武井板金によるドローン調査で
建物の安心づくり
武井板金では屋根調査にドローンを活用していますが、ドローンは外壁調査にも威力を発揮します。普段確認しにくい上層階の外壁の状況もしっかり確認して適切にメンテナンスを行うことが可能です。現在の状態を知っておくことでリフォームを実施する時期についてもある程度目処をつけておくこともできますね。どうぞお気軽にお問い合わせください。
武井板金の住宅診断 2
サーモグラフィーによる雨漏り調査
サーモグラフィーで雨漏りの兆候を見逃しません。
通常の目視による調査では見逃してしまう天井裏、外壁内部などの雨水の浸透をサーモグラフィカメラで調査します。手で触っても分からないレベルの微細な温度差を検知して可視化するので、いち早く雨漏りの兆候を発見し、住宅の劣化を最小限に抑えることができます。是非お気軽にお問い合わせください。
外壁工事の施工事例

デザイン性、耐久性、メンテナンス性などお客様のご要望に合わせて最適な外壁材とリフォームプランをご提案いたします。
多くの施工実績の中から一部をご紹介させていただきますのでご覧ください。
また、サーモグラフィーを利用した雨漏り調査も承ります。外壁内部の状態を事前に確認できるサーモグラフィーカメラでの調査を実施することにより雨漏りの予兆を検知。ピンポイントの補修も可能になりメンテナンス時期を逃しません。
武井板金の主なサービス
武井板金では、破損箇所の部分修繕から雨樋の掃除などのメンテナンス、そして住宅全体のリフォームまで。
住宅に関するあらゆる工事を承ります。武井板金は住宅外装のプロフェッショナル集団です。